こんにちは!
みこです~☘️
ブログにご訪問いただき
ありがとうございます!!
本日のテーマは、
『頑張り屋さん』の
あなたに伝えたい・・・
心の限界サインについて紹介します!
毎日一生懸命に頑張って
クタクタに疲れていませんか?
毎日仕事でクタクタだよ・・・
もしかしたら
『心のサイン』は
もう日常にでているかも!
わたしも「心のサイン」に気づけていないかも・・・!
大丈夫!安心してね。
頑張りすぎる人の
原因とストレス解消法を紹介するよ☘️
そんなわたしも
『頑張りすぎ』が原因で
心を壊してしまった
経験があります・・
わたしの過去のお話は
プロフィールページで
詳細に書いているので
良かったら読んでみてください♪
▽
▽
▽
頑張りすぎて
心の健康を崩した経験が
あるからこそ、
『頑張りすぎてしまう』人の
気持ちが痛いほどわかります。
そして
頑張りすぎた結果の
『最悪の未来』も。
わたしが経験した
最悪な未来とは、
毎日頑張りすぎた結果・・・
強迫性障害を発症、
心の健康を失い、
病院に通い詰めるに日々。
笑顔を失い、
家に引きこもり、
日常生活の作業を
ひとりですることが
できなくなりました。
この記事を
読んでいるあなたが
苦しみを持っているなら
心が壊れてしまう前に
自分の心を救ってあげる方法を
知ってほしい。
そんな想いで
この記事を書いています。
『心の限界サイン』
あなたにも当てはまるはず・・・!
まず自分が
「無理しすぎているんだ」と、
と気づけることから
スタートです。
ぜひ最後までみて
頑張りすぎの日常から
さよならをしましょう。
『本当に楽しい』と
思える日常へ!!
では、さっそくご覧ください☘️
▽
▽
▽
焦りや不安がある
『あれもしないと!・・・
あ!これもやらなきゃ!』
『なにかしていないと
落ち着かない・・・』
色んな事に追われ
ずっと息切れしている日常。
まじめで頑張り屋さんに
多く見られるのは『焦り癖』です。
『なんとなく不安』
『何をしてもしっくりこない気がする』
原因不明の不安や焦りを
解消するために
『もっと頑張らないと・・・』
とさらに自分を追い込む
選択をしてしまい
悪循環になってしまう。
日常に焦りの気持ちが
大きくなってきたら
心のサインかもしれません。
ずっと心がハラハラしていて
焦りや不安もあるときは
間違った選択をしている
可能性が高いです。
そしてそれは
自分でもわかっているはず。
余裕のない自分で
選んだあの選択は
もしかしたら間違っているかも・・・
と後になって焦りだす・・・
それの繰り返しです。
そんな時はまず
自分を落ち着かせることが
一番大切です。
一度立ち止まって深呼吸。
今やるべきことと
急いでやらなくていいことを
書き出して
仕分けをしましょう。
やらないといけないこと
全て完璧に
こなそうといっぱいいっぱいに
なってしまうのは
『頑張り屋さん』あるあるです。
『何かやらないと不安!』
溢れだす不安を
打ち消したくて
『もっと頑張ろう!』
と思う気持ちは
とても分かるけど
一回ストップ!!
冷静になって自分が
何に不安を感じているか
考える時間を作ってみてください。
優先してやるべきこと「だけ」を
すればそれだけでいいんです。
朝起きられない・動けない
朝なかなか起きれない・・・
起きたくない・・・
ブルーな気持ちで
一日がスタートしていませんか?
『朝起きれない事は良くあること』
と甘く見ていると危険です。
仕事や学校、
人間関係のストレスから
夜の寝つきが悪くなったり
プレッシャーで緊張状態が
長時間継続して続くと
不眠などの睡眠障害や
うつ病につながる
可能性もあります。
それを避けるために、
仕事や周りの環境のため「だけ」に
行動するのではなく
『自分優先』の
行動をしてみましょう。
なるべく自分が楽になるように
選択し行動する。
ひとりになる時間や
リラックスタイムを
優先して作る。
などストレスを
ため続けないようすることと
心が落ち着く時間を
作ることが大切です。
部屋が散らかっている
仕事でクタクタになって家に帰っても
待っているのは
汚れた部屋・・・
汚れた部屋は
ストレスが溜まる原因の1つです。
理由は、
●いつか掃除しないと・・・というプレッシャーを毎日感じている。
●視覚的情報が多すぎて脳の処理に過剰な気力を使う。
●物の位置が把握出来ず、探し物が増えてイライラする。
汚れた部屋の
片づけをするのには
かなりのエネルギーが必要ですよね。
忙しさに追われて
掃除をする時間と
心の余裕がない・・・
このような日常では
掃除をする
心の余裕なんて生まれません。
まずは
休息をとることが必要です。
・ストレス発散する
・リフレッシュできる趣味の時間を作る
・ひとりの時間を作る
心が回復し余裕が生まれると
部屋の片付けも
『必要なもの』
『不要なもの』
を仕分けて整理することができて
心のごちゃごちゃも
一緒にスッキリするはず。
『部屋の状態は心の不安を映す鏡』
ゴミが増えてきたら
ストレスが溜まってきている証拠です。
小さなことにイライラする
心に余裕がない時ほど
ささいなことに
イライラします。
普段は何も感じない
他人の言動や行動に
敏感になってしまい
心がギスギスします。
物事を考える視野が狭まり
他人を思いやる気持ちが
なくなります。
さらにそのイライラ
を人に話したり
ぶつけたりできない
繊細さんは
ずっしりと重いストレスを
抱えてしまい
悪循環を生んでしまいます。
もし、
『最近イライラするな・・・』
と感じたら
あなたの心からの
『休んで!!』
と警告アラームかも。
自分をリラックスさせる方法は
理解してあげていることは
とても大切です。
・早めに寝て規則正しい生活を心掛ける
・楽しみを後回しにしない
・自分へのご褒美を用意する
自分自身のストレス解消法を
知ることは
自分と向かい合える
チャンスにもなりますよ。
なにも楽しめない
ストレスが末期になってくると
恐ろしいことに
『感情』が
動かなくなっていきます。
今まで好きで楽しんでいた
趣味も楽しめなくなった・・・
ってことも良くあります。
身体的や精神的な過労や
周りを取り巻く環境が原因で
ストレスは加速します。
頑張り屋さんのあなたは
とても危険。
仕事で疲れるすぎて
何もする気が起きない・・・
仕事と家の往復だけの
生活で刺激がない・・・
心にいつも
プレッシャーがあることも
趣味を心から
楽しめなくなった要因です。
でも一度きりの人生、
楽しく生きたいですよね。
頑張りすぎの自分を見つめて
対策できたら
新しい趣味を作ってみたり
同じ趣味の人と話をしたり
日常に小さな目標をたたて
成功体験の積み重ねを
してみてください。
あなたの心を支えてくれる
嬉しいきっかけとの
出会いになるかもしれません。
おわりに
頑張り屋さんが陥りやすい
ストレスの落とし穴について
まとめました!
↓🌼まとめ🌼↓
①焦りや不安がある
②朝起きられない・動けない
③部屋が散らかっている
④小さなことにイライラする
⑤なにも楽しめない
頑張り屋さんも
ストレスをため続けるのは危険だよ!
最近、『楽しい』と思える趣味も
時間もないんです!
やばい!!
焦らなくても平気だよ!
今回紹介したストレス解消方法を
1つずつ試してみてね!
頑張りすぎているあなたは
まずは『心の余裕』を
作る意識をしてみましょう!
心や身体が
リラックスできる方法は
たくさんありますよ♪
自分に休息を与えて
自分にあったストレス解消法を
みつけてみてください。
『ストレス解消法が分からない・・・』
と悩んでしまった方は
わたしにすぐに
相談してくださいね!
なんでも話しかけてもらえると
嬉しいです!
では、また次回お会いしましょう!☘️
☘️PS.
HSPで生きずらい人生、
社会人になってからは
強迫性障害を発症。
ささいな日常生活さえも
満足にできなくなってしまった・・・
どん底の過去からーー
『今が一番幸せ・・・』
現在は
そう本気で思えるまでに
回復できました。
こんなわたしだから
伝えられることがたくさんあります。
「人間関係の悩みがストレス」
「日常に生きづらさを感じている」
そんな方へ
『繊細さんでも幸せになれる方法』を
【みこ公式LINE】では余すことなく
どしどし公開していきます!
▽みこ【公式LINE】はこちらから▽
ご質問や悩みなどお気軽にどうぞ♪
あなたの生活にホッとできるひととき
をお届けします♡
ぜひ、お友達登録してくださいね☘️
☆公式LINEの登録には個人情報は不要ですのでご安心ください☆