こんにちは、みこです!
あなたは
自分と他人を比べてしまい、
落ち込むことはありますか?
『ダメだと』分かってても、
比べちゃうんだよね・・・
そうですよね。
意識せずとも無意識に
『誰か』と比較して
落ち込んでしまうことがあります。
特に『HSP気質』のある方は
人と比べてしまうことが良くあります。
周りの状況把握や
他人からの目線に敏感で
あるがために
よく自分と他人を
比べてしまいます。
そのたびに、
『あの人は元々の
環境に恵まれている・・』
『あの人は要領よく仕事が
こなせているのに、自分は・・』
『友人は日常が充実しているのに、
それに比べてわたしは・・・』
と人と比較しては
劣等感でいっぱいになり
ネガティブな言葉や感情で
溢れてしまいます。
逆に人と比較しないで
生きることができたら
どうでしょうか?
比較しないということは
誰かと比べずに
自分に自信があり、
『今の自分』を認め
自分を信じてあげられている状態です。
もしも課題にぶちあった時も
『あの人と比べてわたしは
才能がないからできなかったんだ』
と誰かを基準に
反省点を探さずに
『自分に足りないものは何だろう?』
と自分と向き合い
課題を乗り越えようと
することができてきます。
課題に真摯に
向き合う姿勢さえあれば
今後の自分の成長に繋がり
乗り越えるたびに
さらに自信が持てるように
なっていきます。
他人の言葉や存在に
翻弄されすぎると
『自分って本当にダメな人間だ・・』
『自分に価値なんてない・・』
と思いつめて
心を壊す原因にも・・・
そうなる前に
今回の記事では、
『落ち込んでしまうあなたへ』
『他人』と比較せずに
『自分』の人生を生きることの
大切さをお伝えしていきます。
『あの人』と
比較し劣等感を抱くことも、
悲しい気持ちを
心に押し込み
自分に言い訳する日々から
今日でサヨナラしましょう。
ぜひ、最後までお付き合いください☘️
▽
▽
▽
なぜ人と比べてしまうの?
『なぜ人と比較してしまうのか?』
を紐解いていくよ。
人と比べてしまう人の
特徴はこちら!↓
【人と比べてしまう人の特徴】
●自分に自信がない
●周囲の評価が気になる
●閉鎖的な環境にいる
これらの
人と比較してしまう原因を
ゆっくり紐解いていきながら
対処法についても
お伝えしていきます。
人と比較しないために大切なこと
自分を知ってあげることがスタート
『自分に自信がない』
原因に関しては
そもそもが
人と比較するのが
当たり前になってしまっていることが
原因の1つです。
自身の見た目や個性
生まれ持った環境など
自分よりも優れている人と
比較してしまい
『あの人』は持っているのに
『自分』は持っていない
ことに視点が向き
劣等感やうらやむ気持ちから
だんだんと自信が喪失します。
他人との比較癖を直すことは
すぐに身に着けることができません。
しかし自信を持つこと自体は
自分を知ってあげて
受け入れ自分の良さに
目線を向けてあげられます。
これからの
行動1つで変わることが可能です。
『自分を知る』ことは
自分と向き合う時間を作り
見つめあうこと。
あなた自身を
見つめることができると
良いところも
悪いところも見えてきます。
この時に出会うことのできた
『良いところ』を
大切にしていくこと。
『悪いところ』も
受け入れることで
視点を変えて
前向きにとらえたり
改善点を検討してみることで
確かな『自信』へと
繋がっていきます。
過去の記事で
『自分らしさを見つけるための方法』
について書いていますので
ぜひ、こちらも読んで
自分の良さに向き合ってみてください!👇
『自分軸』を持つ
人の目が気になってしまうこと、
他人の評価ばかり
視点が向くことは
HSP気質のある方には
良くあることです。
『人に嫌われたくない』
『怒られるのが怖い』
『ガッカリされたくない』
と他人からの評価に
酷く怯えてしまい
『自分がどう思っているか』
『自分が何をしたいのか』
ではなく
『他人からみたらどう見えるのか』
のみを重要視してしまっています。
このまま『他人軸』で
生きていくことは
自分の意見がなくなり
自分を見失ってしまったり
人の目ばかり観察しすぎて
大きなストレスを抱えてしまいます。
HSP気質のある方も
悪い事ばかりでなく
周りの空気を読んで
適切な行動や
気のきいた言葉がけができる
素敵な部分もたくさんあります。
ただ、
すべて他人軸に
寄ってしまうのではなく
『自分が本当にやりたいこと』
『自分が進んでいきたい道』
を心の軸において
生きていくことが大切です。
閉鎖的な環境からの脱却
人と比べてしまう人は
『閉鎖的な空間』
で暮らしていることが多いです。
たとえば
家庭の中では
優秀な兄弟と比べてしまう・・・
学校では
同級生と成績を比べてしまう・・・
職場でも
自分より結果を出している
同僚と比べてしまう・・・
これらはすべて
『閉鎖的な』コミュニティでしかなく
『この中で一番最下位』だから
落ちこぼれなんだ・・・
『みんな』にダメな奴と言われるから
自分はダメな奴なんだ・・・
と思いもんでしまう危険なものです。
あなたを責めている
『みんな』とは
そのコミュニティ中の
たった一部の人間に過ぎず
この世界には
もっとたくさんの価値観で溢れた
広い世界が広がっています。
たった一つの
閉鎖的な環境で
凝り固まった価値観の
『落ちこぼれ認定』を
されるくらいならば
その場所から離れ
新しい自分に合った環境へ
勇気を出して踏み出すことも
人生を明るく照らす
きっかけになります。
まとめ
人と比べて落ち込んでしまう方へ
メッセージをお届けしました。
☘️人と比較しないために大切なこと☘️
✓自分を知ってあげることがスタート
✓『自分軸』を持つ
✓閉鎖的な環境からの脱却
実は生きていると
『人と比べること』
『比べられること』
がたくさんあります。
どんなに前向きに生きよう!
と心に誓っても
それをどんどん
崩していくような困難は
たくさん訪れます。
こんな時に
思い出して欲しいことは
自分を落とす思考は
全く持って必要のないことで
あるということです。
誰が何と言おうと
あなたはあなたの人生と向き合い
『だれよりも一生懸命に生きている』
これはあなたにしか出来ない
あなたの評価。
今を生きているあなたは
誰と比べるまでもなく
素晴らしい。
自信をもって
わたしと一緒に
前に進んでいましょう☘️
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
また次回の記事で
会えることを楽しみにしています☘️
☘️PS.
HSPで生きずらい人生、
社会人になってからは
強迫性障害を発症。
ささいな日常生活さえも
満足にできなくなってしまった・・・
どん底の過去からーー
『今が一番幸せ・・・』
現在は
そう本気で思えるまでに
回復できました。
こんなわたしだから
伝えられることがたくさんあります。
「人間関係の悩みがストレス」
「日常に生きづらさを感じている」
そんな方へ
『繊細さんでも幸せになれる方法』を
【みこ公式LINE】では余すことなく
どしどし公開していきます!
▽みこ【公式LINE】はこちらから▽
ご質問や悩みなどお気軽にどうぞ♪
あなたの生活にホッとできるひととき
をお届けします♡
ぜひ、お友達登録してくださいね☘️
☆公式LINEの登録には個人情報は不要ですのでご安心ください☘️