HSPさんの仕事が終わらない原因と対応策

 

こんにちは、みこです!

 

突然ですが

仕事が遅れてしまい

 

『仕事ができない』

嫌味を言われたことはありますか?

 

いつも仕事が遅いって怒られる・・・

 

HSPの方は思考を深く巡らせてから

行動に移すために

 

どうしても

ワンテンポ遅れてしまいます。

 

●なんで私は仕事が遅いんだろう・・

●容量良く仕事をこなしたい・・

●自分のペースで仕事がしたい・・

 

わたしも内向型HSPで

『仕事ができない』と怒られた経験があります。

 

今回のブログでは

過去に『仕事ができない』と注意され

傷ついた経験のある方、

 

仕事との向き合い方に

悩みを抱えている方へ

 

『HSPの人の仕事が遅れてしまう

原因と対応策の

お話をしていきます。

『わたしは仕事ができなくて

ダメな人間だ・・・』

 

この考えは自分の心を

苦しめるものになります。

 

自分の

『できない』ことから

目をそらさずに

 

HSP気質と向き合うことで

仕事が遅れてしまう原因を知り、

 

今よりももっと

暮らしやすい生活環境を

見つけていきましょう!

最後までお付き合いください☘️

 

仕事が遅くなってしまう原因3選

HSPさんの仕事が遅くなってしまう

原因を3つお伝えします。

 

ぜひご自身に

当てはまっているかも

 

考えながら

読み進めていって下さいね。

 

☘️仕事が遅くなってしまう原因を3選☘️

人に気を遣いすぎている

●ミスが怖い

●なかなか集中できない

 

人に気を遣いすぎている

HSPさんは

周囲の人の目を

過度に気にしてしまう傾向があります。

良く気を遣いすぎてしまうために

 

『自分の言いたいことが言えない』

『意見が言えず我慢し続けてしまう』

 

ことがあります。

 

『自分のやった行動で

嫌な気持ちになっていないかな・・』

 

『変なことをして嫌われたくない』

と自分の行動からの

相手の反応を気にするあまり

 

行動に戸惑いが生じて

一歩遅れた対応になってしまいます。

 

ミスが怖い

物事を『慎重』に進めることは

とても大切なことですが

 

失敗を恐れすぎると

仕事が遅くなります。

 

『もしも失敗したら』

マイナスな感情から

不安が溢れ、

 

時間をかけすぎてしまう

場面がたくさんあります。

 

ある程度のクオリティで

仕事を進めていきたい・・

 

その完璧主義の性格も

スピード感が求められる仕事では

 

せかされてしまい

ストレスの原因です。

なかなか集中できない

HSPさんは

その気質から

 

集中力を継続できない

傾向もあります。

 

もちろん

1つのことに熱中して

取り組める長所はありますが、

それを活かせるかどうかは

『環境』に左右されます。

 

『大勢の人がいて騒がしい職場』

『音、光が気になり集中力が途切れる』

『心がハラハラして落ち着かない職場』

 

人間関係だけでなく

色々なものに敏感に反応してしまい

 

途中で余計な思考が

入ってしまったり、

 

集中できずに

頭を抱えてしまうことも

あるでしょう。

HSPさんにとって

自分の置かれている『環境』

 

考えてあげることは

最重要ポイントになります。

 

今からできる対応策

マルチタスクを避けよう

仕事ができない・・

と悩んでいる方の多くには

 

自分のキャパを超える

仕事を抱えすぎていたり、

 

他の仕事にも意識が向かい

全てが中途半端に

なってしまうことが考えられます。

『あっちも気になる』

『この仕事もしないと!』

 

と次から次へと

自分の仕事の荷物を

増やしてしまうことも・・・

 

仕事は分散された数だけ

効率がさがり

仕事が遅くなってしまいます。

仕事を効率よくこなす

ポイントは

 

『シングルタスク』

 

を心掛けることです。

 

1つ1つの仕事だけに

集中して終わらせていく。

 

1つの事だけに取り組んで

着実に終わらせていく方法が

HSPさんにはおすすめです!

『几帳面』

『完璧主義』

 

な性格もプラスに使い

 

丁寧で確実に

コンスタントに仕事を

終わらせることが

できるようになります。

 

最重要!環境の見直し

HSPさんは

仕事で多くのストレスを抱え

 

心を壊してしまう方も

少なくありません。

HSPさんにとって

自分のいる環境と

向かい合うことは重要です。

 

『周囲からの刺激で集中できない

『自分に攻撃的な人がいる』

 

さまざまな環境と

自分の心を照らし合わせて

 

『自分が一番心地よく

仕事ができる環境』

 

を見つける努力は大切です。

ストレスの多い職場で

『無理に頑張り続ける努力』ではなく

 

楽しく暮らすための

『自分にあった環境を探す努力』

をしていきましょう。

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

仕事=苦痛

 

の毎日から卒業できるだけで

 

人生の楽しみ方が

まるっと変わってきます。

 

生活するために

収入を確保するために

 

仕事は欠かせません。

 

なので尚更、

自分が心地よいと思える職場と

人間関係を築けることが大切です。

今後も

自分にあった心地よい生活のための

情報を発信していきますので

ぜひ、チャックしてください!

 

では、また次のブログで

お会いしましょう♪

 

 

 

 

☘️PS.

 

HSPで生きずらい人生、

 

社会人になってからは
強迫性障害を発症。

 

ささいな日常生活さえも
満足にできなくなってしまった・・・

 

どん底の過去からーー

 

『今が一番幸せ・・・』

 

現在は
そう本気で思えるまでに
回復できました。

 

こんなわたしだから
伝えられることがたくさんあります。

 

「人間関係の悩みがストレス」

「日常に生きづらさを感じている」

 

そんな方へ

 

『繊細さんでも幸せになれる方法』を

 

【みこ公式LINE】では余すことなく
どしどし公開していきます!

 

▽みこ【公式LINE】はこちらから▽

ご質問や悩みなどお気軽にどうぞ♪

 

あなたの生活にホッとできるひととき
をお届けします♡

 

ぜひ、お友達登録してくださいね☘️

 

☆公式LINEの登録には個人情報は不要ですのでご安心ください☘️

タイトルとURLをコピーしました