
こんにちは!
みこです~
いきなりですが、
皆さんはSNSをどのくらい
利用されていますか?

1日中ずっとスマホ見ちゃってます・・!
最近は
TwitterやInstagram、
YouTubeなど、
楽しいツールがたくさんあり
趣味に活用したり
息抜きのリラックスタイムに
欠かせないアイテムですよね!

でも、実は繊細さんは
『SNS』でも疲れてしまうって知ってますか?

たしかに・・・!
SNSで気分が落ち込むことがあります・・泣
繊細さんこと
HSPの方は様々な情報を深く考え
頭の中で長時間処理する
傾向があります。
今や当たり前に使用しているSNSでも
繊細さんにとっては
使い方や使用頻度によって
心や頭を疲れさせてしまう
要因になっていることも・・
今回はそんな
SNSとの向き合い方が難しい
繊細さんへ、
『心を疲弊させない
SNSの使い方』を
テーマにお伝えします!
毎日楽しくSNSを
使っていくためにも
大切なお話をしていますので
ぜひ最後までお付き合いくださいね✨
では、さっそく!
素晴らしいSNSライフへとスタートです☘️
注意!繊細さんが気を付けたいSNSの落とし穴
現在はみんな当たり前に
使用しているSNS。
スマホを開くと
莫大な量の様々な情報で
溢れていますよね。
調べたいことを
ササッと検索できて
本当に便利な世の中です。
ただ、
繊細さんがSNSを利用する上で
気を付けたいポイントが
2つありますので
共有させて頂きますね。
【SNSで気を付けたいポイント】
①SNSの情報量の多さ
②攻撃的・ネガティブなワードでの刺激
SNSの情報量の多さ
繊細さんが気を付けたい
ポイントの1つ目は
『SNSの情報量の多さ』です。
情報量が多い・・
ということは
それだけの
刺激を受け取ることになり、
1つひとつに深く考え込んでしまう
繊細さんは脳疲労を
起してしまいます。
脳疲労を起こしてしまうと
頭痛や
身体的な疲労感の他に
心の疲れにも繋がり、
『スマホを触ってるだけで
どっと疲れる・・』
と精神的にも参ってしまいます。
攻撃的・ネガティブなワードでの刺激
SNS上には
過激な表現や攻撃的な言葉を
目にすることもありますよね。
繊細さんは細やかな刺激にも
敏感に受け取り
心を傷つけてしまうので
気を付ける必要があります。
さらに日ごろから
疲れやすくストレスの多い
繊細さんは
疲れた状態でSNSを利用すると
ネガティブな言葉に
注目してしまい、
深く落ち込んでしまう・・
といったことが
繰り返されてしまいます。
おすすめのSNSとの向き合い方
では繊細さんは
どんな風にSNSと
付き合っていけばよいのでしょうか?
SNSとの付き合い方を
ご紹介していきます!
スマホをみない時間を決める
時間があると
すぐに触ってしまうスマホ・・
無意識レベルで
もう生活の一部になっていますよね。
休日になると
一日中SNSを見てしまう・・
そんな方もきっと多いはず。
ただ、先ほどお伝えしたように
繊細さんは長時間の
SNSの利用は
脳と心を疲弊させてしまう
原因になってしまいます。
いきなり
『スマホをみるな』
と言われても無理な話です。
実際にわたしも
以前までスマホに
依存傾向がありました。
『見ないと落ち着かない』
その気持ち、
すごくわかります。
でも今はスマホ依存から克服し
必要な時以外は見ない、
と自分で決めています。
最初は『1日10分』
スマホから離れる
練習からしてみてください。
その時間を
読書の時間変更してみたり
身体を少し伸ばす
ストレッチでリフレッシュしてみるのも
良いかもせれませんね。
SNSは『見なくてもいい』もの
私はHSP気質の他に
『強迫性障害』も患っており、
それはSNSでの利用でも
症状の影響は大きいものです。
『最新の情報は必ず
チェックしないと気が済まない』
『この時間に必ず
SNSをみなければいけない』
と自分で『思い込んでしまい』
必ずやらないといけない
強制的なもの、
としてSNSを利用していました。
でもSNSからの様々な情報を
受け取っても
自分のために必要なものでないと
心に何も響きませんし、
頭のも残っていません。
『SNSは強制的に使わなくていい』
この考えで向き合うことを
おすすめします。
大切なのはインプットよりアウトプット
SNSは莫大な量の情報で
溢れかえっています。
それらすべて
頭に詰め込んでインプットしても
自分のために役に立つ情報でないと
無意味になってっしまいます。
有益な情報も『見て終わり』では
もったいない・・!
アウトプットを意識すると
インプットした情報が
頭の中で整理され
うまく処理されやすい
メリットがあります。
アウトプットってなにをすればいいの?
と思った方におすすめのは
『日記を書くこと』
些細な出来事の
アウトプットでも
思考が整理され
心もスッキリしますよ。
まとめ
繊細さんの
SNSとの向き合い方について
お伝えしました。
☘️まとめ☘️
●スマホをみない時間を決める
●SNSは『見なくてもいい』もの
●大切なのはインプットよりアウトプット
繊細さんは意識せずとも
情報を集めてしまいがちです。
いつの間にか
脳が疲れはて、
心の健康を及ばす原因になることも
あると覚えておいてください。
『疲れ』を感じたら
それは『限界サイン』
そのサインを無視せずに
SNSから休憩してあげる時間を
作ってあげてくださいね☘️
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
また次の記事で
お会いしましょう♪
☘️PS.
HSPで生きずらい人生、
社会人になってからは
強迫性障害を発症。
ささいな日常生活さえも
満足にできなくなってしまった・・・
どん底の過去からーー
『今が一番幸せ・・・』
現在は
そう本気で思えるまでに
回復できました。
こんなわたしだから
伝えられることがたくさんあります。
「人間関係の悩みがストレス」
「日常に生きづらさを感じている」
そんな方へ
『繊細さんでも幸せになれる方法』を
【みこ公式LINE】では余すことなく
どしどし公開していきます!
▽みこ【公式LINE】はこちらから▽
ご質問や悩みなどお気軽にどうぞ♪
あなたの生活にホッとできるひととき
をお届けします♡
ぜひ、お友達登録してくださいね☘️
☆公式LINEの登録には個人情報は不要ですのでご安心ください☘️